池上七福神めぐり
池上七福神は1981年(昭和56年)、日蓮聖人七百年遠忌を記念して作られました。『各札所に奉安されている七福神像は、一刀彫の名工、平岡岳峰の作で、開眼式は昭和56年に照栄院で開かれました』(「七福神めぐり資料集」より引用) 。
2022年(令和4年)1月については、全体でのイベントは行われませんが、各お寺さんで実施している場合もあります。お寺では午前10時〜午後4時の間であれば、スタンプが設置されていて各自押すことができるとのことです。色紙は各お寺で500円で販売します。
●養源寺=1月1日から3日間、午前10時〜午後4時に本堂を開放します。他に特設ステージでお囃子と獅子舞、写経体験・お守り作り、新年限定ご首題・御朱印、お神酒お配り・模擬店などが行われます。
池上七福神めぐりMAP
池上七福神めぐり
池上七福神、地元の人に聞くオススメルート
曹禅寺→微妙庵→馬頭観音堂→厳定院→本成院→妙見堂→養源寺が歩きやすい順番です。池上本門寺近く、池上会館に設置されている貸し自転車・大田区コミュニティサイクルを利用するのもオススメです。
曹禅寺(布袋尊)
大田区池上7-22-10
微妙庵(毘沙門天)
大田区池上3-38-23
馬頭観音堂(大黒天)
大田区池上3-20-4
厳定院(弁財天)
大田区池上2-10-12
本成院(福禄寿)
大田区池上1-35-3
妙見堂(寿老人)
大田区池上1-31-11
池上会館の裏手、階段を上ります。裏技としては池上会館のエレベータを利用するテも
養源寺(恵比寿)
大田区池上1-31-1
☆池上七福神周辺の商店街をお散歩☆
1 こんなところにCAFE(養源寺)
養源寺さんの若夫婦がオープンしたカフェです。奥にあって本当に「こんなところに」! おしゃれな店内でスムージーや自家製バナナブレッド、ナポリタンなどが楽しめます。七福神めぐりの休憩にぴったり。
ジュークボックスは現役で稼働中。存在感がたまりません
自家製バナナブレッド260円 ホットコーヒー380円
大田区池上1-31-1
9:00~17:00
03-3741-1275
水曜・隔週火曜休、12/31~1/3休 kakunin!
2 瓦煎餅 寶屋(本通り商店会)
池上本門寺目の前の瓦煎餅寶屋。池上本門寺の絵柄が入った甘〜い瓦煎餅はお土産にぴったりです。またお米にこだわって作るしょうゆ味のおせんべいもお値段ちょっとお高めながらファンが多く、遠くから買い求めに来る方も。
こっちも人気なんだよーと店主さん。色々味わってみたい方にはバラ詰め合わせもあり
大田区池上1丁目35-1
10:00~19:00(年末年始営業。開店閉店時間に変更あり)
03-3751-3257
木曜休
3 花見煎餅 吾妻屋
本門寺へ向かう参道にある花見煎餅 吾妻屋。こちらでは七福神にちなんだあられ「福めぐりあられ」を買うことができます。材料にこだわり、添加物無しで作るの福めぐりあられは子供さんへのお土産にも安心。店内には店奥の工場で作るお煎餅がズラリと並んでいます。
大田区池上4-32-8
9:30~19:30(年末年始営業。開店閉店時間に変更あり)
03-3751-1882
4・14・24休
4 釜めし・焼鳥 にれの木
花見煎餅 吾妻屋の並びにあるにれの木。釜めしを中心に定食や丼ものなどもおいしいお店です。夜はちょっと一杯にちょうどいいおつまみも豊富。気さくなマスターと朗らかなおかみさんの笑顔はもうひとつ新しい七福神に会えたような気がしてしまいます
大田区池上4-32-6
11:30~23:00(年末年始営業。開店閉店時間に変更あり)
03-3752-9154
水曜休
最寄り駅 | 池上駅(東急池上線) |
---|---|
住所 | 東京都大田区池上1−1−1 |