大田区内のレトロ喫茶特集!
懐かしい雰囲気が漂う店内で、昔ながらの味をお楽しみください
※価格、店舗情報は取材時の情報です。
※予告なく終わる可能性がありますのでご了承ください。
【大森】珈琲亭ルアン
【蒲田】カフェ・チェリー
【梅屋敷】珈琲 琵琶湖
【蒲田】テラスドルチェ
【矢口渡】たま珈琲店
【石川台】くりの樹
【梅屋敷】珈琲専科 ポルシェ
【馬込】楡本店
【鵜の木】喫茶よし乃
【石川台】石川台茶房 クラウン
【蒲田】市美多寿
【糀谷】チェリー
【矢口渡】喫茶よしの
【蒲田】和蘭豆(ランズ)蒲田駅前店
【梅屋敷】珈琲苑
【大森】珈琲自転車
【大森】珈琲亭ルアン
都内でも有数の昭和喫茶として知られる「珈琲亭ルアン」。
選び抜いた調度品が年月を経た今も上品で落ち着いた雰囲気を醸し出しているルアンには、多くのお客さんが訪れます。

開店は1971(昭和46)年。当時は向かいに映画館があり周辺はにぎやかでした。そこに目をつけ純喫茶ルアンを開いた先代。
インテリアやメニュー、何十年も通う常連客まですべてまるごと受け止めたのが先代の父親から後を継いだ現マスターの宮沢孝昌さん。
「器具も古くなっていますが、新しくするのではなく、なるべく補修しながら長く使うようにしました」とにこやかに語ってくれた宮沢さんですが、ルアンの歴史を大切にしつつ継続していくための努力を続けています。

純喫茶の王道を行くルアンのコーヒーメニューのバリエーションは豊富でコーヒー好きにはたまらない品揃えです。中でもアイス・カフェオーレは目の前でスタッフが立ったまま高いところからコーヒーとミルク2種類を同時に注ぎ込んでくれるというパフォーマンスを楽しむことができます。

珈琲亭ルアン
【店舗情報】
所在地:東京都大田区大森北1-36-2
アクセス:JR線 大森駅から徒歩6分
営業時間:平日 7:00~19:00 土・日・祝 7:30~18:00
モーニングセット(飲物、玉子、トースト)13:00まで
定休日:水、木
TOPへ
【蒲田】カフェ・チェリー
蒲田駅東口の「カフェ・チェリー」。創業は昭和29年(1954年)ですから、まさに正真正銘、昭和ど真ん中の純喫茶。内装は以前に少しだけリニューアルしましたが、ほとんどは開店時からそのまま。タイムトリップ&異世界気分にどっぷり浸れる空間です。

昔からの常連客はもちろん、駅近なのでビジネスパーソンも多く見受けられ、さらに若い女性やカップルも多く訪れます。コーヒーなどのドリンクメニュー以外ではフルーツパフェ、ぶ厚いパンケーキが大人気。2014年からメニューに登場した焼きチーズカレーも見逃せません。
そしてプリンアラモードは裏メニューでありながら、さまざまな媒体に取り上げられるチェリーの「看板商品」。

プリンアラモードの器についてはエピソードがあって、ママさんによれば、50年以上も前、福岡から来たという行商人が背負って売りに来た焼き物だったと言います。
「当時で1個2000円だったから、かなり高価だったと思います。でも気に入ったので持ってきていたもの13個を全部買ったんです」。
時を経て今もプリンアラモードの器として欠かせない脇役です。試しに焼き物のメーカーに相談したところ、今同じものを作ったら、かなり高額な金額になるでしょうとのことだそうです。
ちなみに、オーダーからメニューが運ばれるまで、少々時間がかかるので余裕を持って待ち時間込みで楽しみたい喫茶店です。

カフェ・チェリー
【店舗情報】
所在地:東京都大田区蒲田5-19-8
アクセス:JR・東急線 蒲田駅東口から徒歩3分
営業日:月〜土 8:30〜21:00(L.O 20:00)
祝祭日 8:30〜17:00(L.O 16:30)
定休日:日
HP:https://ovw2.chagasi.com/coffee/
TOPへ
【梅屋敷】珈琲 琵琶湖
滋賀県出身の先代が梅屋敷で開いていた乾物屋さんの名を受け継いで、1979(昭和54)年にオープンしたのが「珈琲 琵琶湖」。以来、地域に根差した純喫茶として変わらない魅力を保ち続けています。

食事メニューで一番人気となった「昔ながらのナポリタン」。イタリアの名門ブランドであるバリラの1.7mmパスタを使用し、推奨時間より少し短めの茹で時間にして、細めながらもちもちの食感の仕上がりに。その美味しさとボリュームに満足です。

そして和のスイーツとしてメニューに登場した「あんみつ」も注目です。最高級の天草(テングサ)を仕入れて自家製で寒天を作り、京丹波の黒豆、バニラアイス、そして仕上げに金箔をアイスに施した一品。金箔は食べてゴージャスな気分になるだけでなく、肌のバリア機能の修復、殺菌作用・血行を促進し、代謝を良くするなど美肌効果や健康促進につながるとも言われています。繊細な職人が多く400年の歴史を持つ金沢の食用金箔を使用しています。
器は美濃焼を使用し落ち着いた赤色があんみつを引き立てます。お店の雰囲気とともに、海と大地と地球のめぐみを集めた贅沢なひとときと美味しさを堪能してください。

珈琲 琵琶湖
【店舗情報】
所在地:東京都大田区蒲田2-4-7
アクセス:JR京浜東北線、京急線梅屋敷から徒歩4分
営業時間:7:15~16:00(L.O. 15:30)
定休日:水曜日
TOPへ
【蒲田】テラスドルチェ
蒲田西口商店街アーケード内にあるテラスドルチェがオープンしたのは1973(昭和48)年。代表の小野田郁夫さんが創業し、現在は主に息子の真識(まさのり)さんがサイフォンでコーヒーをていねいに淹れています。特にこだわるのが、創業以来の看板商品である「瞬間冷却アイスコーヒー」。サイフォンで淹れたアイスコーヒーをたっぷりの氷を入れたグラスに、目の前で一気に流し込むのがドルチェ流です。

スイーツやフードも豊富で、パフェやケーキ、ナポリタン、ハンバーグなどドルチェならではの美味しいメニューが揃っています。
スイーツのイチオシは自家製の「バスクチーズケーキ」。添えられた生クリームと合わせていただけば、濃厚なチーズの風味がありながら、口どけの良い食感、ほど良い甘さが口に広がってコーヒーと良く合います。

ふだんはアナログのレコードで店内にジャズのBGMを流していますが、毎週土曜、日曜の19:00からはジャズの生演奏が行われ、こちらも定着して人気を集めています。

テラスドルチェ
【店舗情報】
所在地:東京都大田区西蒲田7-64-2
アクセス:JR・東急線 蒲田駅西口から徒歩2分
営業日:月曜 11:00〜21:00/火曜〜金曜 11:00〜20:00/土曜・日曜 10:00〜21:00
ジャズ生演奏:毎週土曜・日曜 19:00〜19:40/20:10〜20:50
定休日:無休
HP:https://www.terrasse-dolce.com/
Instagram:@terrasse_dolce
TOPへ
【矢口渡】たま珈琲店
「ここは私で経営者として4代目になります」と語るのは、2023年4月に「たま珈琲店」をオープンした中山儀久さん。
内装は平成元年に「珈琲館」としてスタートした時からほぼ変わっていません。階段を上がり2階の店内に入ると正面がガラス張りという、今どきは珍しい造りで開放感と居心地の良さを感じさせます。

「たま珈琲店」の店名の由来をたずねると、「この矢口の渡商店街に長年あった『たま書店』さんが閉店されてしまうと聞いて、敬意を表する気持ちでその名を受け継がせてもらいました」と中山さん。地域とのつながりを大切にしたいという思いがうれしいですね。

メニューは元々がコーヒー専門店ということもあって、アラビカコーヒーの傑作と言われるトアルコトラジャが飲めるお店としても知られ、レギュラーも一杯一杯サイフォンでていねいに淹れたコーヒーが味わえます。
食事やスイーツ、ほか飲み物などのメニューも豊富で、本格派なのにリーズナブル。例えば、モーニングはすべてのドリンクにトーストがつきます。これにプラス400円(税別)で「朝たまセット」(ゆで玉子、ミニサラダ、スープ)を加えることができます。
店内にはところどころに昭和や平成に流行ったオーディオ機器やおもちゃがさりげなく置いてあるので、お茶の合間に眺めるのもいいでしょう。

たま珈琲店
【店舗情報】
所在地:東京都大田区多摩川1-26-1 綱島園ビル202
アクセス:東急多摩川線矢口渡駅 徒歩1分
営業時間:8:30~18:00(月~金 L.O.17:30/土・日・祝 L.O.17:00)
モーニング 8:30〜11:00
ランチタイム 11:00〜14:00
定休日:無休(臨時休業の場合は告知あり)
TOPへ
【石川台】くりの樹
1987(昭和62)年に現在の石川台希望ヶ丘商店街にオープン、長く街の喫茶店として親しまれています。
メインのコーヒーのメニューに加え、紅茶、ソフトドリンク、アルコール類、夏季限定のかき氷などお客さんが選べるようにさまざまな種類が用意されています。

食事メニューも多彩で、中でも目を引くのが「さば味噌定食」などの和食メニュー。自らの苗字が店名の由来ともなっている店主の栗城良子(くりき・りょうこ)さんによれば、「自分が好きなものをメニューに加えていたら、こうなっちゃったのよね」とのこと。昼前後は地元の中高年のお客さんも多くこうしたメニューの豊富さが人気の秘訣にもなっています。

入口では、恐竜のフィギュアがうまい棒に噛みついていたり、テーブルでは伝票入れに小さなワンちゃんが乗っていたりとお店の内外は店主さんの遊び心にあふれています。
また福島出身の栗城さんの実家は農家を営んでいて、直送の新鮮な野菜も販売しています。
お茶や食事を味わうばかりでなく、お店の雰囲気そのものを楽しみたい「街の喫茶店」です。

くりの樹
【店舗情報】
所在地:東京都大田区東雪谷2-22-11
アクセス:東急池上線石川台駅 徒歩2分
営業時間:月曜〜木曜・土曜10:00〜20:00
金曜・日曜10:00〜18:00
モーニング 11:00まで
定食メニュー 11:00〜
定休日:不定休
TOPへ
【梅屋敷】珈琲専科 ポルシェ
1977(昭和52)年の開店から「中はほとんど変わっていません。そのまま年月が過ぎたという感じですね。」と語るのは、長い白髪を後ろで結んだマスターの石橋幸英さん。元々はポルシェが好きで店名にしたのですが、それが縁になって人伝ての紹介などもあり30代前半から実際に乗り始め、以後5台のポルシェのオーナーになったとのこと。現在は年齢を経て、免許は返上したそうです。

メニューはコーヒー、紅茶などのドリンクにバター、玉子など数種類のトースト、サンドイッチ、スパゲッティ、ピラフほかのフード系も充実しています。
モーニングセットはコーヒー、紅茶に玉子トーストがセットになります。(11:30まで)

店内に流れる音楽も60年代から80年代が中心。最近はその雰囲気を求めて若いお客さんも多くなりました。特別なものはないけれど、古き良き時代の雰囲気を残す喫茶店はなぜか癒されます。

珈琲専科 ポルシェ
【店舗情報】
所在地:東京都大田区大森中2-23-8
アクセス:京急線 梅屋敷駅から徒歩3分
営業日:月〜日 9:00〜17:00
モーニングセット9:00〜11:30
定休日:無休 (不定休あり)
TOPへ
〜〜以下のお店紹介は2024年10月時点の内容です〜〜
【馬込】楡本店
都営浅草線「馬込駅」のA3出口からすぐ、洋風の建物が目を惹く「楡本店(にれ)」があります。入口につけられた看板にある「1953」のとおり、70年以上前から続く老舗の喫茶店で地元の方に愛されてます。

店内は約40席と広々とした空間。すぐ近くに国道が通っていることを忘れるほど、静かでゆったりとした空間が広がっています。アンティークの装飾が置かれ、レトロを感じる空間になっています。


楡本店
【店舗情報】
所在地:東京都大田区北馬込2-32-6
アクセス:都営浅草線 馬込駅から徒歩1分(A3出口すぐ)
営業時間:月〜金 9:30〜18:00
土日祝 9:30〜19:00
Instagram:@cafenire1953
TOPへ
【鵜の木】喫茶よし乃
東急多摩川線「鵜の木駅」の多摩川方面改札口の目の前。多摩川線の車窓から、お店を目にした方も多いのではないでしょうか。
地元で60年あまり愛されている、歴史ある喫茶店です。

珈琲は絶妙な苦みと酸味のバランスで、飽きのこない味わい。あえてブラックで、ケーキと一緒に楽しむお客様も多いそうです。
店内はビンテージ感のあるインテリアで、どこか懐かしい気持ちになる空間。幅広い年代のお客様が、それぞれに憩いのひとときを過ごしています。


喫茶よし乃
【店舗情報】
所在地:東京都大田区鵜の木2-13-1
アクセス:東急線 鵜の木駅から徒歩0分
営業時間:8:00~19:00
定休日:無し(年末年始のみ休業)
TOPへ
【石川台】石川台茶房 クラウン
東急池上線「石川台駅」を降りて目の前、映画のセットのように佇む「石川台茶房 クラウン」。昭和40年頃(1965年前後)に開店し、現在は4人目のオーナーママ、羽田さんが店を守る。

木が基調の内装は開店当時のまま。公衆電話がかけられるテレフォンボックスも現役。
コーヒーはネルドリップで淹れたやわらかい味。おかわり1杯無料がうれしい。


石川台茶房 クラウン
【店舗情報】
所在地:東京都大田区東雪谷2-24-12
アクセス:東急池上線 石川台駅出口から徒歩0分
営業時間:10:00-19:00
定休日:日曜日
TOPへ
【蒲田】 市美多寿
東急プラザ蒲田4階「市美多寿 CIVITAS(しびたす)」は銅板焼きホットケーキが人気の喫茶店。1968年(昭和43年)10月9日、東急プラザ蒲田開店と共に産声をあげた。この半世紀以上、美味しいホットケーキとくつろぎの場を提供し続けてきた。

添えられる果物はグレードが高く、常に旬の極上のものを提供。ホットケーキのみならずフルーツポンチやパフェも大田区随一のおいしさ。


市美多寿
【店舗情報】
所在地:東京都大田区西蒲田7丁目69−1
東急プラザ蒲田 4F
アクセス:JR・東急線 蒲田駅から徒歩0分
営業時間:10:00~20:00
定休日: 東急プラザ蒲田に準ずる
TOPへ
【糀谷】喫茶 チェリー
京急空港線「糀谷駅」中央口を右手にでて、おいで通り糀谷商店会に入ってすぐ、右手に見えてきます。看板のロゴからもレトロ感が感じられる喫茶店。店内は広々としていて、ゆったりとした時間をすごせます。

店内奥にはちょっとした庭も広がっていて、緑に癒されます。

レトロ感たっぷりのメロンソーダとナポリタン。
昔から変わらない味と雰囲気を楽しめます。


喫茶 チェリー
【店舗情報】
所在地:東京都大田区西糀谷4-21-21
アクセス:京急線 糀谷駅から徒歩0分
営業時間:9:30~19:00
定休日: 不定休
TOPへ
【矢口渡】喫茶よしの
東急多摩川線「矢口渡駅」からすぐの安方商店街で開店から32年目を迎えた「喫茶よしの」。このお店は夕方までは喫茶店ですが、夜はカラオケスナックにもなるという、ちょっと不思議なスペース。マスターの吉野さんによれば、「地域の方も遠方からもいろいろなお客さんが来て、時には情報交換しています」とのこと。

「店で出す食事メニューはほとんどが家庭料理なんですよ」と吉野さん。人気のオムライスはいつかどこかで食べたことのある懐かしい美味しさ。他にチャーハン、ナポリタン、焼きうどん、ホットサンドなどとコーヒー、サラダとセットで1000円ちょっとのランチメニューはオススメです。


喫茶よしの
【店舗情報】
所在地:東京都大田区東矢口2-15-10
アクセス:東急多摩川線 矢口渡駅から徒歩5分
営業日:月〜日 10:30〜00:00
定休日:不定休
HP:https://ardore0712.wixsite.com/cafeyoshino
Instagram:@cafeyosino
TOPへ
【蒲田】和蘭豆(ランズ)蒲田駅前店
1969(昭和44)年創業以来、JR蒲田西口駅前のシンボル的な存在として長く親しまれている和蘭豆蒲田駅前店。ランズビルが完成した1987(昭和62)年からは現在の場所に。
同店ではコーヒーの繊細な味わいを楽しめるよう、サイフォンに独自の特殊なフィルターを取り付け、ブレンド豆を注文ごとにていねいに一杯一杯抽出しています。

歴史があるからこその落ち着いた雰囲気の中で、こだわりのコーヒーを自家製のフィナンシェやケーキと合わせてお楽しみください。


和蘭豆(ランズ)蒲田駅前店
【店舗情報】
所在地:東京都大田区西蒲田7-66-10和蘭豆ビル2階
アクセス:JR・東急線 蒲田駅西口から徒歩1分
営業日:月~土10:30~22:00(L.O 21:30)
日・祝日10:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:無休
HP:https://www.ginza-ranzu.com
TOPへ
【梅屋敷】珈琲苑
京急本線「梅屋敷」駅からぷらもーる梅屋敷商店街を歩いてすぐのところにある「珈琲苑」。
2001(平成13)年に珈琲館がオープンし、その後2019年に代替わりがあってお店の名前は「珈琲苑」に。そして2024(令和6)年3月にお店を引き継いだのが現在のマスター嶋田裕太さん(35歳)です。嶋田さんは学生の頃からの常連で、お店でアルバイトもしていました。そしてある時、先代が体調を崩してお店が続けられない、と相談を受けたそうです。悩んだ嶋田さんでしたが、この街のこの居心地の良い空間を残したいと考え、お店を受け継ぐことに決め、中はほとんど変えずに再出発しました。

銅板で焼き、外はカリッと、中はふんわりした仕上がりで人気のホットケーキなどメニューも受け継ぎ、以前からのお客さんにも喜ばれています。「心を込めた接客」を心がける若い力に期待です。


珈琲苑
【店舗情報】
所在地:東京都大田区大森西6-15-18 若林ビル1F
アクセス:京急線 梅屋敷駅から徒歩1分
営業日:月〜金 8:30〜18:00
土 8:30〜17:00
祝日 9:00〜17:00
モーニングサービス8:30〜11:00
定休日:日
TOPへ
【大森】珈琲自転車
JR「大森」駅から徒歩6分、八幡通りと沢田通りが交わる交差点の近くにある「珈琲自転車」。
「親が自転車屋だったんで、この名前にしたんですよ」と、ちょっとクセはあるけど話好きで気さくな感じのマスターが店名の由来を語ってくれました。お店は1997(平成9)年開店。店内はカウンター席と窓際に4名ほどのイス席。

以前は食事メニューもありましたが、現在はブレンド、有機ガテマラ、アイスコーヒー、コーヒーフロートの4種類だけ。カウンターテーブル、床、壁の腰板と木がふんだんに使われていて、飴色になった感じが年月を感じさせます。大きな交差点の近くにあることを忘れさせる昔ながらの喫茶店でひとときのコーヒーブレイクを楽しみたいですね。


珈琲自転車
【店舗情報】
所在地:東京都大田区大森北1-23-9
アクセス:JR 大森駅東口から徒歩6分
営業日:火〜日 12:30〜17:00
定休日:月 (不定休あり)
TOPへ