Loading...

おーたふる 大田区商店街ナビ|国際都市大田区の魅力的な商店街

おーたふる 大田区商店街ナビ|国際都市大田区の魅力的な商店街OTAFURU

特集 / Feature

大田区のさまざまな魅力を発信

2025.10.22

【隠れ家カフェ&レストラン】Part 2

住宅街を歩いていて、ふと見つけたお店らしき看板に心を惹かれることがあります。でも、普通の一軒家だったり、周囲にお店があるというわけではなかったりするので、興味は湧いてもその扉を開くには少し心のハードルが高くなります。
扉の向こうにどんな空間が広がっているのか。特集「隠れ家カフェ&レストラン」Part 2では、少し秘密めいた、でも魅力いっぱいのお店を紹介していきます。
例えば、日常を少しリセットしたいとき、いつもとは違うお店の雰囲気を味わいたいとき、一度、その扉を開けてみてください。

※店舗情報は2025年10月取材時の情報です。
※予告なく内容が変わる可能性がありますのでご了承ください。
※予約やオンライン販売などの詳細は、各店舗のHP・SNSをご確認もしくは電話にて直接お問合せ下さい。

【御嶽山】宮原茶房
【大鳥居】 ほっこりcafé OCHO(オチョ)
【大森】 Trattoria Fulgente(トラットリア フルジェンテ) クーポン有
【矢口渡】 OG CAFE(オージーカフェ)
【大森町】ALL-PURPOSE SEASONING(オールパーパスシーズニング)
【鵜の木】 Nanala(ナナラ)
【蒲田】second(セカンド)

【御嶽山】宮原茶房

北嶺町の閑静な住宅街で見つけた「一杯づつ抽出する珈琲と昔ながらのプリンの店 宮原茶房」の少し控えめなプレート。その先に「営業中」の立て看板がありました。デッキを数段上がった先にあるおしゃれな入口の扉を開けると、テーブルや床が木製でとても落ち着いた雰囲気のお店、というよりは「部屋」と言った方がしっくりくる空間に入ることができます。

閑静な住宅街におしゃれな感じの入口があります

中に入ると「いらっしゃいませ」。オーナーの女性がとても気さくに声をかけてくれます。
2024年5月に「コーヒーが好きで、自宅にお店を開きました」とのこと。コーヒーはブレンドのほかにエチオピア、ブラジル、コロンビアなど数種類の厳選した豆を注文に応じて、一杯ずつていねいに淹れてもらえます。

illyのコレクションから好みのカップが選べます

コーヒーカップはilly(イリー)の素敵なアートコレクションが揃っていて、好きなカップを選ぶことができるのもうれしいですね。
そしてスイーツのイチ押しが「昔ながらのプリン」。固めの作りで濃厚なプリンにカラメルの甘さが舌の上で広がって、さっぱり目のブラックコーヒーと合わせればまさに名コンビ。また、プリン同様自家製のシフォンケーキ、コーヒーゼリーもおすすめです。
カーテン越しのやさしい陽の光を感じつつ、コーヒーとスイーツでゆったりと午後のひとときを過ごしてください。

テーブルや床が木製でとても落ち着いた雰囲気

宮原茶房
【アクセス】
所在地:東京都大田区北嶺町28-13
アクセス:東急池上線御嶽山駅から徒歩5分
サンマルクカフェとセブンイレブンの間の道を進み、三つ目の角を右に曲がって2軒目の白いフェンスの家です。
【店舗情報】
営業時間:12:00〜17:00
定休日:火水木
ベビーカー:入店可(入口前がデッキになっていますのでご注意ください)
*支払いは現金のみの扱いになっています
HP:https://www.miyaharasabo.com

TOPへ

【大鳥居】 ほっこりcafé OCHO(オチョ)

「お年寄りから小さいお子さんまで、家族が安心して食べられる安全な食材を使った食事を提供したいんです」と語る代表の本田佳代さんが、元の自宅を改築して2階にお店をオープンしました。

ランチは日替わりでメニューが変わります

添加物を使わないメニューをということで、ランチのご飯は発芽玄米を炊いたもので、カレーはボーンブロスに自家製のオリジナル麹、スパイス、カレー粉、塩を使用したグルテンフリー。ボーンブロスは鶏の骨をじっくり煮込んでとったスープで、栄養価も高く、SDGsやフードロス対策といった時代の流れの中で注目されている素材。無化調にも配慮して自家製の麹で調味料を作り、お店のほとんどの料理に使用しています。

発芽玄米ごはんをこだわりの野菜が囲みます

この日のランチはチキンカレー。発芽玄米ご飯の周りにはじゃがいも、オクラ、ナス、カボチャなど、季節のこだわりの野菜が添えられ、カレーとご飯と混ぜてもよし、別々でも食べ方は自由。カレーはさっぱりしていて玄米との相性も抜群です。野菜とのバランスをとりながら、美味しく完食。食後に真っ青なハーブティーで口の中をリフレッシュ。
ランチは日替わりなのでお店のInstagramでその日のメニューを確認してください。

壁には本田さん一家の似顔絵が飾られています

お店のイメージは「入ったら茅ヶ崎!」と本田さんが言うように青を基調とした調度がシンプルで爽やかな雰囲気。ここで定期的に「こども食堂」も開催しています。
ランチタイムのみの営業になりますが、住宅街の一画で、本田さんのさまざまな「食」に対する思いが詰まった料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
なお、ランチをは事前に予約するとデザートをサービスしてくれます。

ほっこりcafe OCHO(オチョ)
【アクセス】
所在地:東京都大田区東糀谷1-14-7-2F
アクセス:京急空港線大鳥居駅から徒歩12分
産業道路と環状8号線の交差点「大鳥居」に出て、産業道路を大森方面に向かって直進します。「糀谷南」交差点を右に曲がり糀谷・羽田地域庁舎の手前を左に曲がり四つ角を過ぎた先の左側がお店です。1階ガレージのところにコーンが立っているのが目印です。
【店舗情報】
営業時間:11:00〜14:00/月1回土曜に居酒屋営業有(Instagramで営業情報を確認してください)
定休日:日月火土
ベビーカー:入店可(ただし階段で2階に上がるので、ご了承ください)
Instagram:@ocho0602

TOPへ

【大森】 Trattoria Fulgente(トラットリア フルジェンテ)

JR大森駅から歩いて5分ほどの距離なのですが、マンションが立ち並んでいる、その間に挟まれるように入り口があるので、歩いていても見落としてしまいそうな本格イタリアンのお店「トラットリア フルジェンテ」を訪ねました。

オーナーソムリエの品川さん

「以前は品川区の南大井で11年半くらいお店をやっていまして、現在地には2024年の3月に移転してきました」と話してくれたのはオーナーソムリエの品川達雄さんです。
店内はテーブル席8席カウンター席4席の小さなお店ですが、ゆっくり食事を楽しみたくなる、そんな居心地の良さを感じさせてくれます。

少人数の女子会などにぴったりの雰囲気

ランチの基本はパスタランチで3種から一つを選びます。そのほかディナーメニューのスペシャリテのウニのパンナコッタにデザート、コーヒーor紅茶が加わったスペシャルランチも魅力的。こちらは予約しておくのが無難です。
ディナーメニューも多彩で、前菜からパスタ、メインの肉料理、デザート、コーヒーまでチョイスでき、イタリア料理の美味しさ、楽しさを満喫できます。コースも4400円(税込)から用意しています(コースを注文する場合は事前に予約してください)。

スペシャルランチに加わるウニのパンナコッタ

そして、ソムリエでもある品川さんが料理と同様にこだわっているのがワイン。200種におよぶイタリアワインを取り揃えており、自分で選んでもいいし、ソムリエに料理に合ったワインを選んでもらうこともできます。
「フルジェンテ」はイタリア語で「輝き」。品川さんから「きらりと光る」イタリア料理やワインの話を聞きながら食事を楽しみたい、そんな気持ちにさせるレストランです。

Trattoria Fulgente(トラットリア フルジェンテ)
【アクセス】
所在地:東京都大田区大森北1-22-2 大森オリンピックマンション101
アクセス:JR大森駅東口から徒歩4分
東口駅前広場の横の道を進み、西友大森の前に出たら右に曲がります。区営駐輪場の横を通り、二つ目の角を右に入ります。最初の四つ角を左に曲がり、一つ目の四つ角を過ぎた右側にお店があります。
【店舗情報】
営業時間:ランチ11:30〜14:00(L.O.13:30)/ディナー18:00〜22:00(L.O.21:00)
定休日:日、祝日の月
ベビーカー:ランチタイム入店可
HP:https://www.fulgente.net
Instagram:@trattoriafulgente

おーたふる特典:
おーたふるHP・Instagramをみて、お食事メニューご注文の方にワイン1杯サービス!
※下記画像をご提示ください。
特典期限:2025年12月末まで

TOPへ

【矢口渡】 OG CAFE(オージーカフェ)

OG CAFEはマクロビオティックのパーソナルシェフとして10年以上のキャリアを持つ小川康子さんが、2022年7月にオープンしたオーガニックカフェです。

入口横にはテラス席も

入ってすぐの右側にカウンター席、左側はテーブル席。奥にはアンティークなテーブルや家具、装飾品もあり、照明やリメイク雑貨、在来種の豆を販売しています。またソファーもあり、お子様連れや女子会などにも落ち着いて利用できる空間になっています。
取材にうかがった日のランチメニュー「玄米菜食プレート」は無農薬玄米を、冬瓜とトマトの葛引き、荏胡麻の葉の天ぷら、ひよこ豆と蓮根をすりおろして作ったベジつくね、ネギみそマーボー、ぬか漬けなど彩豊かな季節の有機野菜を使った惣菜が囲んでいます。これにモロヘイヤのスープがついて、身体と心にやさしく、しかも美味しい!ランチは日替わりで小川さんが旬の食材に気を配りながら提供しています。

ほかに無農薬野菜の出し汁をベースにオリジナルのスパイスで仕上げたカレーも。
スイーツは豆乳プリンと無花果の豆腐ブラウニーの2種。ともにビーガンを基本に動物性食材、白砂糖不使用で素材を活かした甘さがクセになりそうです。豆乳プリンには在来種の大正金時の煮豆がトッピングされて味を引き立てます。

スイーツは無花果の豆腐ブラウニーと豆乳プリン

エビスの生ビールや各種お酒も楽しめます。ランチのドリンクセットのワインは330円とお得になっています。
マルシェ、ワークショップ、JAZZ LIVEも開催されていますので、お店の公式Instagramで予定をチェックしてください。

OG CAFE(オージーカフェ)
【アクセス】
所在地:東京都大田区矢口3-11-1
アクセス:東急多摩川線矢口渡駅から徒歩8分/武蔵新田駅から徒歩12分/多摩川大橋バス停(国道1号線)から徒歩5分
矢口渡駅から環状8号線とは反対側に伸びる矢口の渡商店街を直進します。左に西友がみえたら、その先の角の信号「多摩川二丁目」を右に曲がります。第二京浜国道を渡り、さらに直進し、信号を一つ越えて進むと正面に東急ドエルアルス多摩川マンションが見えてきます。その手前の左側にお店があります。
【店舗情報】
営業時間:水木金 11:30〜16:00/土日 11:30〜24:00(L.O.23:00
第2金曜 JAZZ LIVE 19:00〜21:00(開催日はInstagramで確認してください。
定休日:月火
ベビーカー入店可。テラス席ペット可
Instagram:@ogcafe_891

TOPへ

【大森町】ALL-PURPOSE SEASONING(オールパーパスシーズニング)

フランス料理の店で料理人として仕事をしていた大瀧さんは生まれも育ちもこの地元。独立して、自宅の1階にお店を開いたのは2011年のことでした。
「フランス料理はベースですが、あまりこだわりはありません。街の洋食屋さん、という感じで来ていただければと思っています」と大瀧さん。

ただし、料理の素材にはこだわっています。野菜は岐阜県の農家から直接季節の有機野菜を、また魚貝は大田市場で自身の目で吟味した新鮮で旬な素材をと、それぞれ料理に最適な食材を仕入れています。さらに厳選したワインを取り揃えていて、小さいながらカントリー調の作りがセンスの良さを感じさせる店内で、落ち着いた雰囲気で食事とワインが楽しめます。

「季節野菜のロースト」は「ゴマみそディップ」を添えてワインにピッタリ

ディナーメニューの一つ「季節野菜のロースト」は、紫大根、ジャガイモ、赤ピーマン、ニンジンなど12〜13種類の色とりどりのローストした野菜とグリュイエルチーズをオーブンで焼き上げたもの。そのままでも味がついていますが、有機玄米みそを使った特製の「ゴマみそディップ」を少し添えるとさらに味が引き立ち、ワインにピッタリ!ディナーは前菜からパスタ、肉魚料理、デザートまで充実したメニューが用意されています。
ランチは「パスタランチ」、「プレートランチ」、「グリーンカレー」の3種。日替わりなので、お店のホームページで当日のランチメニューをチェックしてください。

カントリー調でシックな作りの店内

住宅街の中にあって、目立ちにくいところではありますがファンも多く、特に週末のディナーは予約した方が安心です。

ALL-PURPOSE SEASONING(オールパーパスシーズニング)
【アクセス】
所在地:東京都大田区大森西5-4-8
アクセス:京急線大森町駅から徒歩5分
駅から第一京浜国道とは反対側、西へ伸びる商店街「大森町共栄会」を直進します。セブンイレブンを過ぎ、右側に「きりやま金物店」が見えたら、その先の四つ角を左に曲がり、最初の四つ角の手前右側にお店があります。
【店舗情報】
営業時間:ランチ 11:00〜15:00(L.O.14:00)/ディナー 18:00〜22:00(L.O.21:00)
定休日:水(月2回木。ホームページ・Instagramで確認してください)
ベビーカー:入店不可(小さいお子さんの入店はご遠慮いただいています)
ホームページ:https://ameblo.jp/aps1219/
Instagram:@allpurposeseasoning

TOPへ

【鵜の木】 Nanala(ナナラ)

オーナーの田中さんは、元々は小麦粉を使ったパンを作るお店で仕事をしていましたが、アレルギーが出て継続が困難になりました。そこで、自分が食べられるパンを作りたいと米粉を使ったパン作りを始めました。

店名の「Nanala(ナナラ)」は「ハワイ語でひまわりなんです。ひまわりは好きな花。元気をもらえます」と言う田中さんが大事にしたのは、「保存料、着色料、香料、小麦粉、白砂糖などの材料を使わないだけではなく、美味しいパンにすること」でした。また、米粉を使ったパンは少し固めと言われますが、田中さんは柔らかな仕上がりにしたいと、試行錯誤と工夫を重ね、もちもちふわふわ、翌日まで柔らかさが持続する米粉パンを作り、販売しています。

最近はビーガンの製品も増えてきました

今の場所に出店したのは2023年。毎週月曜と第1、第3火曜のみの営業となりますが、ランチタイムにはテーブル席で、米粉のピザや米粉パンのクラブサンド、米粉のパニーニなどをセット(オーガニック野菜のサラダ、自家製スープ、ドリンク)でいただくことができます。コーヒーやお店の焼き菓子でカフェタイムを楽しむこともできます。

午後のひとときをゆったりコーヒータイム

動物由来の食材を使わない「ビーガン」の製品を少しずつ増やしていて、米粉パンやクッキーのプライスカードに「Vegan!」のシールが貼られています。他に店売では久が原「東京蔵屋敷」で焼き菓子、田園調布「えころじあ」で焼き菓子と米粉パンを販売しています。
アレルギーという同じ悩みをお持ちの方、単純に美味しいパンが食べたい方、午後のひとときをゆっくり食事やお茶で過ごしたい方、お店を一度訪ねてみてください。

Nanala(ナナラ)
【アクセス】
所在地:東京都大田区鵜の木2-48-4(ランスアン内)
アクセス:東急多摩川線鵜の木駅から徒歩6分
駅を出て多摩堤通りとは反対側、角に喫茶店「よし乃」がある道を六郷土手の方向に直進します。五つ目の四つ角を左に曲がり三つ目の四つ角を右に曲がってすぐのところにお店があります。スーパー「オリンピック下丸子店」の近くです。
【店舗情報】
営業時間:月10:00〜18:00/第1・第3火10:00〜15:00/11:30〜14:00ランチタイム
定休日:水木金土日第2・第4火
ベビーカー:入店可(入口に2段ほどの階段があります)
Instagram:@nanala_jp

TOPへ

【蒲田】second(セカンド)

学芸大学駅で、野菜がたっぷり食べられるカフェとして人気を集めた「IDEAL(イデアル)」のオーナーだった矢田堀さん。結婚、出産を機にお店の経営から離れましたが、子育てを通じてさらに「食の大切さ」への思いを強め、IDEAL時代から20年の時を経て2024年7月に「second(セカンド)」をオープンしました。
お店のコンセプトは「たっぷりお野菜 ゆるっと発酵」。「できるだけ体に良い食材を使って、無理なく続けていくことが大事だと思っています。日々少しずつでも体が喜ぶ食事をしていただきたいと思いながらメニューや材料を考えています」とオーナーは語ります。

メニューは全てグルテンフリー。定食は基本2種類でご飯は雑穀米を使用。「からあげ定食」では国産鶏のもも肉をオリジナルの塩麹に漬けた唐揚げに日替りデリ2種、「デリ定食」は日替りデリ7種、それぞれぬか漬けなどの自家製漬物、味噌汁がセットです。

日替りデリ7種が味わえる「デリ定食」

さらにオリジナルの発酵ドリンク、「甘酒」や「酵素シロップ」も見逃せません。甘酒は岐阜県の北原こうじ店生米麹と雑穀米、水のみで作る「自家製甘酒」や、「季節の甘酒 黒麹」「甘酒カルダモンソーダ」などのバリエーションがあります。自家製酵素シロップはレモン、キウイ、ぶどうなど季節のフルーツを使用したソーダ割などで楽しめます。そのほか米粉スイーツ、ニカラグアの無農薬栽培豆を使用したコーヒーなども取り揃えています。
テーブル8席、カウンター4席と小さなお店ですが狭い感じはなく、どこかホッとする、気持ちをゆるめられるような空間になっています。通し営業なので好きな時間にふらっと食事をして、日替りデリを買って帰る…そんな使い方もいいかもしれません。

どこかホッとする、気持ちをゆるめられるような空間です

second(セカンド)
【アクセス】
所在地:東京都大田区西蒲田1-2-12 カマタブリッヂ103
アクセス:JR蒲田駅西口から徒歩12分
西口駅前の右手にあるドンキホーテの横の道を北(大森駅方面)に直進し、商店会の西蒲田女塚通り会を抜け、右に公園、左前にセブンイレブンがある四つ角に出たら右に曲がり呑川の太平橋を渡るとその先にお店があります。
【店舗情報】
営業時間:11:30〜22:00(L.O.21:00)
定休日:月火水(変更する場合もあるのでInstagramで確認してください)
ベビーカー:入店可
HP:https://second-103.jimdofree.com
Instagram:@second_nishikamata

TOPへ

ホットワード