「除夜の鐘(じょやのかね)」は、大晦日の夜に寺院の梵鐘をつく日本仏教の行事の一つ。除夜は大晦日の夜のことを指し、1年間を振り返って感謝の気持ちを表して鐘を鳴らします。大田区内で確認できたところでは、「池上本門寺」、「蒲田不動尊 大楽寺」の2カ所で一般の参拝客が除夜の鐘を撞くことができます。参加する際は、新型コロナ感染対策のため、間隔を空けて並んでください。上の写真は池上本門寺の鐘楼。
池上本門寺
先着300名が参加できます。大晦日の午後11時45分から現地で整理券を配布します。数人が一緒に撞く形になるとのことです。
https://honmonji.jp/nenmatsunenshi/index.html
大田区池上1-1-1

池上地区商店会連合会公式サイト
https://ikeshoren.jp
蒲田不動尊 大楽寺
徳川二代将軍秀忠ゆかりのお寺と伝えられる「蒲田不動尊 大楽寺」では、午前0時から30分間、除夜の鐘を撞くことができます。
https://dairakuji.jp/index.htm
大田区新蒲田3-4-12

近くの商店街
・道塚宮元睦商店会
https://otakushoren.com/street/100226
・道塚本通り商店会
https://otakushoren.com/street/100227
・道塚富士見通り商店会
https://otakushoren.com/street/100228
開催期間 | 2021年12月31日(金) 〜 2021年12月31日(金) |
---|---|
最寄り駅 | 池上駅(東急池上線)、蒲田駅(京浜東北線、他)、六郷土手駅(京浜急行線) |