大田区では現在、鉄道駅から500m以上かつバス停から300m以上離れている地域を、「公共交通不便地域」として10の地域を設定しています。この「公共交通不便地域の改善」や「多様な移動サービスの提供」を具体化するために、デマンド型交通の実証運行がスタートしました。
今回は大田区が実験場所として指定した池上駅・西馬込駅接続エリアと蒲田駅接続エリア内において、日時やミーティングポイント(乗降場)を事前に予約すると、同じエリア(下のリーフレット参照)のミーティングポイント間を移動することができるシステムで、多くの方が相乗りして便利に利用できるようになります。
■デマンド型交通とは
・予約制の相乗り型の交通サービスです。
・あらかじめ決まった路線や時刻表はありません。
・乗降場所はタクシーと異なり限定されます。
実証実験は令和5年7月3日から6年6月30日まで行われ、得られたデータを元に、公共交通不便地域における移動サービスとしての有効性などを検証していくことになります。


Web | https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/demandogata/otaku_demand.html |
---|---|
お問い合わせ | 03-5744-1303 大田区都市計画課 |